2019年11月4日月曜日

カラダの動きをみて、その場で痛みを取る。

慢性的に痛いところがある。動かすとき痛いところがある。
そのような時に、頭部の傾斜、肩の差異、背筋の曲がり、ねこ背、脚の動き、足の位置、これらがヒト本来の動きに反した動きをしています。
良くなるネットではカラダの動き検査を最低60項目あり治療時にも随時行っています。受けている方は気がつきませんが、さらりと作業を進めて検査をして診断しながら治療をしています。
動作の検査はレントゲンや機械での検査は不可能です。なぜなら撮影をするので、動きを止めてもらわないと写せないからです。動画で撮影して解析は可能ですが今現在では編集という作業に大変な時間を必要とします。一度に多くの人を見るのは困難です。
カラダの動き検査はヒト本来の体の動きを検査診断して治療を行い、その場で痛みが取れるメソッドです。



カラダの動き検査
前号は手の動きについて紹介しました。
今回は下肢編で股関節、腸骨、座骨、仙骨です。

下肢股関節の動き開度仰臥位


静止位置と可動域座位

腸骨の動き傾き状態バランス位置立位

座骨の状態位置状態伏臥位


傾き位置状態四つ這い位

仙骨の歪み向き位置状態伏臥位


向き位置状態四つ這い位

[股関節]
股関節は座位と仰臥位でみます。治療は主に伏臥位で行います。慢性腰痛の方は股関節の動き要注意となります。

[腸骨の動き]
左右の腸骨の傾きをみます。股関節の動きの影響をみます。立位でみます。次号で述べますが脚の動きで仰臥位で見る時に股関節の動きと腸骨の位置で影響を受けます。臀筋がうまく活用されているかの有無がここでもみれます。脚を組むクセのある方は歪みます。運動する方で脚を組むのは避けましょう。

[座骨の状態]
座位での状態と四つ這い位での状態でみます。腸骨の傾斜歪みの影響を受けることになるのですが座って体が傾げる方は歪んでます。検査で段差が見られる方は治さないと運動機能の向上は期待できません。早く治しましょう。

[仙骨の歪み]
仙骨の歪みが腸骨付近の筋肉か股関節周りの筋肉の影響を受けているのかをみます。脊椎の蛇行歪みも関係するところです。骨盤周りのトレーンング強化の前に歪みを解消してから行うことをお勧めします。座骨神経痛などでお悩みの方は仙骨周りの筋肉が硬直して緊張状態で長くいる状態を解除しておくことが重要です。伸張伸展がポイントです。

次号は膝に関する項目を紹介します。

2019年10月19日土曜日

カラダ動き検定で体を支えるクセの動きがわかります。

作業中や物事に集中している姿勢と時間とで脳は動作を学習します。作業姿勢や繰り返し動作の時間が長ければ印象が強くなり動きの記憶を固定定着化します。やがて無意識動作となります。緊張した時の動作に現れたり、リラックス時のしぐさに現れたりするようになります。

全くクセがない人はそういません。しかし、運動に支障する動きや作業後に強い疲労が残るクセは無くしたいですよね。

支障があるクセは『カラダ動き検定」で今重点的に何をどのように直さないといけないのかわかります。


前号は上腕の挙上と生理湾曲についてでした。
今回は手の指の動きについて紹介します。



指の開き外観と可動域仰臥位
爪の状態外観仰臥位
手のひらの向き外観仰臥位
指の開き動作仰臥位

[指の開き]
指は鎖骨や肩甲骨や首回りの筋肉の影響を受けるので立位や座位ではなく仰臥位で観ます。指が疲労を起こしている方は指の反りに特徴が出ます。手のひらが痺れるとか指が痺れる方、肘が伸びない。腕が痺れる方も含め指は動きは重要です。意外と治療で見落とす施術者や治療家が多いです。

[爪の状態]
過去に指にケガをしたり爪をケガした方は握力が弱くなる場合があります。爪の厚みや爪のはいぎわを整えることは大切です。爪が弱いとか無いとかですと物を掴む力が弱まります。ボール競技や物を掴む加減が重要な職業の方は爪のケアをしておくと良いです。

[手のひらの向き]
仰臥位で寝た状態で掌が回内しているのか回外しているのかで、体幹を整える施術治療が変わります。手のひらの向きを視る治療家はそう多くは無いです。

[指の開き・動作]
指を握る動作で指の動きを診断検査します。職業により左右差が出たりします。親指が欠損しりすると、モノを掴めなくなります。小指が無いなど欠損すると握力が弱くなります。指を動かし細い筋肉が仕事の頻度などで疲労が強く出ると腕の可動域に関係して痺れにつながる場合が出ます。指が真っ直ぐ伸ばせない手をされている方は職業病とは言いたく無いのですが職人の手と言えます。ある種その道のベテランのプロの粋に達している指や手ですね。もし痺れ感がある方は細い筋肉で構成されているので、優しく施術して緊張と弛緩の幅を広げてあげてください。


次号は下肢について紹介していきます。


2019年10月18日金曜日

カラダを支える動きにはクセがある

図書館で雑誌を手に取りました。暮らしの手帖。朝ドラとかで、モチーフにしたのがなんかありましたよね。

暮らしの手帖をペラペラめくっていたら、『40歳からの体づくり、知っておきたい11のこと』という記事を見かけました。このようなタイトルに当たってしまうのも仕事柄でしょうか。

記事には、「こんな姿勢になってませんか?放っておくと早く老け込み、将来自分の足で立てなくなるかもしれません。」というページが目に止まりした。

暮らしの手帖の記事は、ヘルスリテラシーですね。健康情報リテラシーですよね。年老いてから出なく今より備えよ。という啓蒙しております。ある姿勢はいけないよ。こんな姿勢してませんか。このような歩き方してませんか。と絵図入りで記事がありした。

問題は行えるのか?ということです。『正しい歩き方』ってやろうとしてできるのでしょうか?すでに身に付いてしまってクセ。そうは簡単に直せないものです。クセは治さないと直りません。

動作、仕草、動きは身に付いてしまているのでは無いでしょうか。直すには根気が入ります。クセが邪魔をするからです。無意識の動作があるからです。これを直すには根本より治す必要があります。そのひとつが歪みです。足を組みたくなる方は骨盤と股関節の可動にクセが出ます。偏った筋肉の動作が制限するため動きに偏りが現れます。今回は腕上げ動作について紹介ですので、話を腕に戻します。


前号は上腕の挙上と生理湾曲について紹介しました。
今回は腕が挙上した時の手首の回内と回外についてです。



手首の回内回外挙上時の手首の可動状態立位

挙上時の手のひらの向き仰臥位


[挙上時の手首の可動状態]
腕をまっすぐ耳に沿って、伸ばせることができたとします。その場で可動範囲を観ます。無意識動作と意識動作で観ます。意外と本人が気づかないことが多く現れます。ラケットやクラブを持つスポーツをする人でスコアが伸び悩んでいる方は歪んでいます。筋肉の動きを自ら制限させていることになります。腕の故障、肘も含めて傷める痛くなる人は可動域が狭いです。無理な動きを身につけているためかも知れません。首は大切です。手首。

[挙上時の手のひらの向き]
腕を伸ばして挙上した時にあなたの掌は、手のひらは、どのような向きで動いてますか。これを無意識の動作で見ることが重要です。意識的に動かしても回内で伸ばせなかったりどちらか一方の掌が回外していたりしてると体幹が歪んでいるといえます。左右の肩の可動が狭い可能性があります。また、背筋が伸びていないため肩甲骨周辺の筋肉の可動範囲が狭いためでしょう。例えばバスケットボールでボールを投げる時、ゴールのリング目指しても思ったように投げれない。練習してもコントロールが.....遠投が今一つ。そんな中学生がいたりします。体を支えるクセが治ると運動能力は伸びます。原因はひとつではなかったりします。


誤って動き、脳が学習してしまった動きを解消するには、無意識の動作の中で治すことが重要で効果的です。痛みや疲労の解消も同じです。
次号は指や爪について紹介します。


2019年10月17日木曜日

ボディワークによりカラダの動きを調べる方法

街中繁華街で、ヒールを履いている女性を見かけます。頭部は前方に、顎は前に張り出し、肩は前腕状態、前につんのめって歩いています。カツカツとつま先で歩いています。このような方を見かけると、せっかくの美貌が台無し。チャーミングなのに残念です。もし万が一、通常良くある歩き方教室へ通われとしても、思ったように体を動かせず、自分でも苛立つのでは無いのではと感じます。

10代前半よりクラシックバレーをされた経験のある方は体を支える深層筋が発達しているようです。体を支えることができなければ、片足で飛んだり跳ねたりできませんよね。

インナーストレッチは深層筋を使うプログラムで構成されています。カラダの歪みを解決しながら体を整えて、痛く無い状態にする自宅治療プログラムなのです。

インナーストレッチは、ひとつ一つの動作に動きが自らの不調状態を治すために。カラダを直すために作りました。やり続ければやっただけの成果は得られます。ザ正座もそうです。

カラダの動き検定について続けます。
前号は体幹での背骨や脊椎について紹介しました。
今回は腕の挙上に関係する事や背筋に関係することを紹介します。



最も姿勢で外見的に目立つことです。

上腕挙上の可動域角度両腕を挙上した腕の可動域立位

座った状態での腕上げ可動域座位

寝た状態での腕の可動域仰臥位
脊椎側弯の有無立った状態で姿勢位置立位

座った状態で姿勢位置座位
生理湾曲の有無頚椎背中腰椎までの彎曲カーブ形状立位

頚椎背中腰椎までの彎曲カーブ形状座位

頚椎背中腰椎までの彎曲カーブ形状伏臥位

頚椎背中腰椎までの彎曲カーブ形状四つ這い位

[上腕挙上の可動域角度]
頭部の耳に沿って真っ直ぐに腕を上げる動作を可能にするには、肩甲骨周りの可動はもちろんですが、仙骨付近より頸椎鎖骨まわりまでの筋肉が伸びる動きができるか伸ばせる筋肉の状態であるかが問われます。四十肩や五十肩といわれる方の動作は肩が前腕しており前ががみです。腕が挙げられる位置では無いですよね。肩だけでなく問題は他にもあるのです。立位検査、座位検査、仰臥位検査により可動域を測ります。治療には脳の記憶違い動作が関係しているのでナデール治療法が最も良い手段の一つです。

[脊椎湾曲の有無]
背筋の生理湾曲の状態を立位と座位で観ます。ここでは側弯の状態と動きを検査します。わかることは、頸椎の負担や肩の可動域から腰痛に関することと湾曲の状態で治療に関係してきます。端にスタイルだけの問題では無いのです。見栄え以外に歩行にも関係してきます。歩き方が少し変だな?とか。走る時違和感を多く感じる方は影響が出ている方が多いですね。

[生理湾曲の有無]
背筋の伸びや動作を見ます。立位、座位、仰臥位、四つ這い位で調べます。頭部の傾きから頸椎にねじれ、肩や鎖骨の動き、肩甲骨の可動域、背骨がしっかりS字カーブができているか、反り返って無いか、仙骨の位置や坐骨の位置、尾骨の曲がり。これらを私らは一瞬で検査するのです。本人には、ボディワークをとおして検査しながら体験しながら体感と理解して不自然なことを一つ一つ丁寧に説明していきます。カラダを支える体の異常な状態や不自然なことを自分で知ることで、治す事の重要さと今までの身につけてしまったクセを直すことにつながります。


次号は腕を上げる時の手首について紹介します。

2019年10月16日水曜日

ボディワークでカラダを支える動きを知る方法

悪しき習慣は知らぬ間に戻ってくる傾向があります。

悪しき無意識な動きを良き意識的なものに変える。
どこに無意識な動きがでるのか。現れるのか。
正確に把握してカラダの動きを自己管理できるように自己の動きを知る必要があります。

ひとによって個人差がありますが、「見えない不安を解消する」必要もあるでしょう。そのために自らの体を支える動きを知っておく事で不安を解消できます。

真の持久力を持つ。
正しい動き(本来備わっている生きているヒトの動き)で練習すればするほど、深く記憶の中に定着します。練習の成果が現れ身につきます。

あなたの学習曲線を劇的に短縮してくれます。
良くなるネットのボディワークはヘルスリテラシーにつながります。



前号は体幹編の6項目を紹介しました。
今回は体幹編で背骨に関係する5項目です。



ねこ背の度合いねこ背の角度立位

腰掛けた状態での角度座位
脊椎の曲がり脊椎の生理湾曲立位

腰掛けた状態で背中から腰までの形状座位
臀部の歪み腰掛けた状態での尻や仙骨の位置座位


[ねこ背の度合い]
立位と座位で観ます。立っている状態と腰掛けている時で観ます。大きな違いが現れる人がおります。隠れねこ背というのがあるんですよ。

[脊椎の曲がり生理湾曲]
立位と座位で観ます。背骨のSカーブができてないと腕が肩より上へ上がりません。肩を揉んだりしても最終的な解決になりません。背筋が伸ばせる状態になって頸椎の湾曲ができてはじめて肩甲骨が正常に可動します。そうすると腕が挙げられるようになります。坐骨の位置から頸椎までの脊椎周辺の筋肉が緊張と弛緩して、伸びる動きができて腕を伸ばして挙げられるようになります。

[臀部の歪み]
座位で観ます。腰掛けた状態で坐骨の歪みを観ます。お尻が歪んでいると骨盤がねじれます。股関節にも影響が現れる方もおります。ランニングする方は重要な動きの検査になります。

自分の進歩を常に把握してこそ健康リテラシーですよね。
次号は上腕に関する動きと生理湾曲について紹介いたします。

2019年10月15日火曜日

カラダの動きを知るヘルスリテラシー


今年の夏は猛暑日が続いておりました。スポーツドリンクを飲む習慣が多かった方もいたでしょうか。アミノ酸飲料って各社しのぎを削るようにたくさんあって迷いますよね。

この手のドリンクを試し飲みすることがあります。内容成分を読んで味覚で確かめ体感します。飲んだ後の尿など汗の出方も把握します。

いろんなことを効果側面をうたっています。美容、体脂肪燃焼、ダイエット、栄養補給、疲労感、こんなキーワードでしょうか。まー大抵はカフェインの強さか吸収率高めるためのことだったりしますが、発汗することなく、飲み続けていると良く無いですよね。糖分の問題だったりしますが、気をつけたいことは水の代わりに常時飲んで摂取していると糖尿病予備軍になる可能性があるので要注意です。糖分の取り過ぎ要注意です。22年前に老化防止研究会でニュートリションの勉強をしていた経験で、過剰摂取の問題ビタミン・ミネラルのバランスを欠いた事例を多く学んでいたので今に役立っております。


前号は頚部のことでした。
カラダを支える動きを検査する。
今回は体幹編で肩について6項目を紹介します。



自らのカラダの動きを知ると、なんで捻挫しやすくなったりぐらしたり故障したりするのか理由が判明したりします。



体幹肩の高さ左右の肩の高さ立位


肩の左右差と段差高さ仰臥位


顎の位置から肩の上下左右の段差伏臥位

前腕の有無立った状態での位置立位


寝た状態で位置仰臥位

肩甲骨の膨隆肩甲骨の状態座位


肩の動きを検査することは球技やラケットを持つスポーツでは重要な問題です。コントロールに関係します。


立った位置での肩の左右差をみます。
肩の高さは首の動きの問題が関係してきます。背骨の生理湾曲の問題。背骨の蛇行。仙骨に位置が関係します。端的に肩を揉んだりしても解決しません。鎖骨周りの筋肉の動きも見ておきましょう。


仰臥位で肩の動きをみます。
仰向けに寝た状態で肩の浮きをみます。カラダの動きで変化が出る方は要注意です。


伏臥位での状態で肩の段差をみます。
肩の動きが謙虚に出る方がおります。四十肩や五十肩の方です。痛く無いと気づかないこともあるのでは。


立った姿勢で前腕の有無をみます。
左右差がある方はねじれがあるので球技やラケットを持つ方はスランプと感じて過度の練習は控えましょう。


仰臥位で前腕をみます。
背骨の蛇行が関係して前腕の状態が変化する方は上腕を使う運動や仕事で肩を痛めるかもしれません。



肩甲骨の膨隆
肩の可動域可動範囲に関係する動きをみます。前腕と関係してます。肩甲骨の膨隆は上腕に影響を与えます。


私どもは、このようは診断検査を数秒で把握して判断して治療に反映して施術してるんですよ。

次号は脊椎に関係する項目を紹介します。



2019年10月14日月曜日

カラダの動きを知る検査 BMIコントロール

ボディマスインデックス
BMIのことですね。

計算式は体重kg ÷ (身長m)二乗です。
適性体重の計算式は(身長m)二乗 ×22


わたしのBMI指数は22です。
適性体重は数式によると66㎏だそうです。これは大人の指数だそうで。子どもは別に指数があるそうです。

特別運動をしていません。しかし適性体重とBMI値は大きな変化は起きません。

5,6年前は違ってました。今と何が違うか。それは夜遅くに会合での飲食をしなくなってからです。夜9時以降は食事を取りません。食事は昼は12時。夜は7時です。1日2食で朝は食事を取りません。白米の場合およそ150グラムです。おかずは汁物や野菜ですが肉は120グラムぐらいですね。お店のとんかつ屋で150グラムとかありますがレディースのコースで十分です。キャベツはかなり食べます。パンですと8枚切りで2枚しか食べません。このような量で毎日朝に、体重を計量してますと、体重は大きな波が起きますが67キロから70キロを上がったり下がったりグラフを見て、食事内容を変えたり加減しております。

毎日体重をグラフ管理してみると、過食とかなくなるようです。多くは食べ過ぎなんですね。活動量運動量を気にするより、生活活動量を基準に食事を加減した方が無理なく適性体重を獲得できるようです。


やめられない。止まらない。何かを見て、脳が食事を欲しがる。食事をコントロールするのは本人の意思がかなり占めています。意思をコントロールすることから始めればBMIコントロールは可能だと言えます。


運動量でコントロールを考えている方へ
ランニング、ジョギングとかを考えている方
運動で体を痛め無いためにもカラダの動きを検査してみるのも一考されると故障なく運動ができると思います。



前号からの続き。
カラダの動きを知る検査をしています。
良くなるネットでは、それはそのまま治療につながっています。


カラダの動き検査 頚椎編4項目を紹介しますと.....仰臥位で座位で検査します。


頸部首のねじれ頚椎の湾曲蛇行

首の傾き首が左右どちらに歪んでいるか


首の前方傾き度

首の生理湾曲ストレートネックの有無


[首のねじれ]
頸椎の湾曲や首の蛇行つまり歪んでいるか触診検査します。主に仰臥位で診ます。歪んでいると顔面の向きに影響が出ます。スポーツではコントロールする動きに影響が出ます。耳鳴りに影響を与えたり、写真写りに影響を与えます。

[首の傾き]
本人は自覚なしに首を傾けている方がおります。集合写真で大勢集まっての写真撮影で首の傾きを指摘され直される方がいたりする場面を思い起こされる方いると思います。そーです。御本人は気がついて無いのです。首の傾きは習慣でカラダの動きにクセを身につけている場合があります。早く見つけて治療を行うと慢性肩こりの方は肩こりが解消します。慢性の片頭痛の方は解消解決への方向に向かうことができます。

[首の生理湾曲]
ストレートネック。むち打ち症状など交通事故で被害を受けた方に多いですね。わたしも過去に交通事故後遺症になった経験があります。多くの医療施設では解決されないのがむち打ち症状です。マッサージでは決して解決できません。これは22年前から今でも同じです。頸椎の牽引しても解決できません。重症の場合は悪化します。首は頸椎は揉んではいけません。良くなるボディワークで首の位置大切さが理解できます。


次号のカラダの動きを知る検査は体幹編に入ります。


ご自身のボディマスインデックス興味ある方はリンク先をご覧になって見てください。