2019年10月13日日曜日

カラダの動きを検査するヘルスリテラシー

ヘルスリテラシーまたは健康情報リテラシーに通じる
ボディワークであります、良くなるネットがしているカラダ機能検定について紹介しています。


身体活動量というの言葉があります。安静にしている状態よりもエネルギーを消費するすべての動きのことだそうです。
身体活動とは、体力の維持向上を目的として計画的意図的に実施する運動のことだそうです。
運動以外で、職業での仕事での動きは職業活動といい。生活上での動きは生活活動というように定義している学者がいるそうです。

身体活動量=運動+職業活動+生活活動
ということで、ストレッチ、ジョギング、ランニング、ジム、フィットネス、異なった運動と、オフィスワーク、家事労働、を混在している様々な種類や強さ知り、量と強さを表す単位があるようです。単位は、身体活動の量は「エクササイズ」といい。身体活動の強さを「メッツ」というそうです。

さて、私どもエクササイズでもメッツでもありません。動き。動作について検査しています。どの程度動くのか。動かせるのかです。

それでは、前号に続き今回紹介するのは顔面について。
[カラダ機能検定]
頭部編の4項目。顔面について紹介いたします。

鼻の曲がり鼻の向き
顎関節の可動域開口しての歪みの有無
口角の傾き口の歪み噛み合わせ
顔面の歪み正中線でみての左右差

この検査は座位や仰臥位で行います。
立位では行いません。理由はあります。
体に不用意に力が入るからです。
意識して構えるからです。


[鼻の曲がり]
これは外観で見ます。

[顎関節の可動域]
これは口を開けた時、顎関節の動きを見ます。顎の動きは重要です。蛇行したりして口を開けると歯並びが悪くなります。噛み合わせが悪くなります。歯医者で歯並び矯正を行うとき個人差ありますが片頭痛の原因になったりすることが起きます。運動スポーツでは力が入りぬくい状況を生み身体バランスを欠くことになります。

[口角の傾き]
これは外見外観検査ですぐ判明します。この検査でわかることは、肩の動きに問題が起きたりしてる方を見つけたり、片頭痛が起きやすいとか、眼精疲労、慢性肩こり、女性が気にする、ほうれい線などに影響が出ます。直す方法はまた別の機会に紹介したいと思います。

[顔面の歪み]
顔を正中線で見ます。頭蓋骨は顎関節があるため頭部はアタマとアゴで別れます。アゴ周辺の筋肉と頚椎から鎖骨付近の筋肉の影響で、まぶたが閉じない。ドライアイ。噛み合わせが悪い。歯並びが悪い。片頭痛。鼻詰まり、鼻炎。いびき。耳鳴り。これらの要因を引き起こしたりします。顔面神経痛や顔面の痙攣。これらも顔面の歪みを解消へ向けた治療を起こすと解消へ向かいます。


次号は頚部について紹介します。




0 件のコメント:

コメントを投稿